小説「僕が、剣道ですか? 6」

三十三

 鈴蘭こと、みねの迎えに行く前日になった。もう準備はおおよそ整っていた。足りない部分は、おいおい揃えていけばいい。

 朝から風車は落ち着かなった。

「明日ですよ、明日」と僕が言っても、耳に入らないようだった。

 今日は夕方に着物を呉服店に取りに行けばよかった。その時、きくに女物の浴衣も買ってきて欲しいと頼まれた。みねの分だった。

 

 昼餉を食べた。

 風車が落ち着かないので、僕も落ち着かなかった。買い残した物はないか、風車に訊いた。風車は首を振った。

 今日は着物を取りに両国まで行くのだから、買い残した物があれば、買ってくるのだが、と思ったまでのことだった。その首を振っている風車を見ていて、あっと、思った。床屋に行くんだ、と思いついた。風車の髪や髭は何ともむさ苦しい。明日は、どういう手順になるかは分からないから、今日行っておく方が良かった。僕も床屋に行きたかった。

 きくに床屋に行く話をした。

「床屋って何ですか。髪結床のことですか」ときくが言うので、「そうそう」と僕が言うときくも得心したようだった。

「これからその髪結床に行って、その帰りに着物ももらってくるよ」と言った。

「浴衣を忘れないでくださいね」ときくが言った。

「分かっている」と僕は言った。

 

 床屋は何故か混んでいて、結構待たされた。

 僕は月代を剃られるのが嫌なので、それは注文を付けた。髪結人は「月代を剃った方が似合うと思うんですけれどね」とは言った。だが、そこは譲れなかった。

 風車もいろいろと注文を付けていた。

 髪結人はいろいろと話しかけてくる。風車は、吉原の女を身請けするんだという話をしていた。僕にも話しかけてくるから、その介添え人のようなものだと言った。

「どんなふうなんですか」と訊くから、「私も初めてだから、よく分からない」と言った。

「そうですか」とまだ訊きたそうだった。

 風車の方は、話がはずんでいた。他の客が「わしも吉原には良く行くんだよ」と言ったりした。

 髪結いが終わったのは、おやつ時間をかなり過ぎていた。風車も僕も綺麗に整っていた。

 呉服店には夕刻に行くことになっていたが、これならいいだろうと思って、呉服店に行った。

 店の者が出て来て、「できております」と言った。

「お召しになりますか」と訊いたので、僕は頷いた。着物の着方はさすがに慣れてきていたが、紋付羽織袴の正式な着方は知らなかった。恥をかきたくないので、試着するという名目で着方を覚えようと思った。

 店の奥に入った。襖を閉めて、他の客の視線を避けてから、着物を脱ぎ、着替えた。着物は自分でも着られた。袴もなんとかなった。羽織は、ただ、紐を結べばよかったのだが、上手く結べない。

「こんな具合です」と結んでくれた。

 鏡の前に立った。いい感じだった。

 風車も着終わったので、鏡の前に立った。

「どうですか」と風車が訊くので、「いいですよ」と答えた。

 これなら、明日も何とかなると思った。

 着てきた着物に着替えて、紋付羽織袴は風呂敷に包んでもらった。代金を支払おうとしたところで、みねの浴衣を買ってくることを思い出した。

「女物の浴衣もください」と言った。

「身長はどれくらいですか」と訊くので、僕が手の位置で僕の肩ぐらいを示した。

「それなら、これで合いますね」と言って、浴衣を出してきた。

「柄は選べますか」と訊くと、何種類かを出してきた。風車を呼んで、どれがいいか、訊いた。風車はアサガオをあしらった柄の物を選んだ。

「じゃあ、それをもらう」と僕が言い、紋付羽織袴と一緒に風呂敷に包み直してもらった。そして、代金を払った。

 

 家に着いた頃には、少し陰ってきていた。

 寝室にきくを連れて行って、紋付の着物を着せてみた。似合っていた。櫛もいつか買った漆塗りの物をした(「僕が、剣道ですか? 1」参照)。

「これならいい。ききょうは明日着るんだぞ」と言った。

 

 風呂は僕が焚き、風車を先に入らせようとした。しかし、風車は「鏡殿と一緒に入ります」と言った。

「そうですか」と僕が言うと、「今日が一緒に入る最後じゃあ、ありませんか」と言った。

「あっ、そうか」と僕はつい口に出してしまった。

 気がつかなかったのだ、これが風車と一緒に入る最後の風呂だということを。明日からは、みねが来る。そうすれば、風車は当然、みねと一緒に入ることになる。

 僕は風呂に入る用意をして、風車と湯屋に向かった。こうして、湯屋に一緒に向かうのも、今日が最後かと思うと少し感慨もあった。

 脱衣所で着物を脱いだ風車の躰には、怪我の様子はなかった。すべて治っていた。古傷だけが残っていた。

 風呂場では、躰を洗っていると、風車が背中を流してくれた。

「この度はお世話になりました」と風車が言った。

「そんなことは……」と僕が言いかけると、「いいえ、このご恩は決して忘れません。それに仲人までして頂き」と言った。

「そんな……」と言いかけて、僕は止めた。風車が言った仲人という言葉が強く響いたのだった。そんな感覚はなかったが、風車とみねを夫婦にさせる役割を演じたのは確かだった。仲人と言われれば、そうかも知れなかった。

 

 風呂を出ると、蚊帳吊りをした。

 離れにも行った。風車が踏み台を使って、蚊帳吊りをするのを見ていた。明日からは、風車が自分で蚊帳吊りをするんだ。だから、彼がするのを見ていた。

 蚊帳は十分大きかったから、二人の布団を敷いても余裕があるように見えた。明日は、二つの布団が並ぶのだ、と思った。

 

 夕餉はいつもと変わらなかった。

 ただ、明日からは、風車の隣にみねが座るんだなと思った。

「もう、明日ですね」ときくが言った。

「はい」と風車が応えた。

「五日後と聞いた時は、まだ時があるように思っていましたが、経ってみればすぐでしたね」ときくは言った。

「そうですね」と風車は応えた。

「今は、どんなお気持ちですか」ときくが訊いた。きくがこんなことを訊くのは珍しかった。

「何て言っていいのか、よくわかりません。ただ、明日が来るのが待ち遠しいです」と答えた。

「そうでしょうね」ときくが言った。

 風車はお代わりをせずに、「ごちそうさまでした」と言って、席を立った。

 心は明日に向かっているのだろう。

 

 僕はきくに明日のことを話した。

「明日は、おそらく、使いの者が来て迎えに行く時間を知らせてくると思う。向こうでどういうことをするのか分からないが、きくの着物は時間を見て、着るなりしていてくれ」

「わかりました。わたしたちは仲人をするっていうことになるのでしょうか」ときくが訊いた。

 これには、僕も不意を突かれた思いがした。風車も同じことを言っていたからだ。

「風車殿もそのようなことを言っていた」

「そうですわよね」ときくは言った。

「でも、わたしたちは夫婦ではありませんけれどね」と続けた。

「そんなことはどうでもいいんじゃないか、風車殿とおみねさんをしっかり結びつけることができれば」と僕は言った。

「そうですね」ときくも言った。

 そして「わたしたち、やはり仲人ですよね」と言った。

「それでいいんじゃないか」と言うと、きくは嬉しそうに「はい」と言った。

「わたし、嬉しかったんですよ。京介様と同じ家紋の入った着物を作っていただいて」と続けた。

「当然だろう」と言うと、きくは「はい」と応えた。

 

 夜半に、時を止めて、奥座敷に行った。

「明日、一人増えますね」とあやめが言った。

「よろしく頼むよ」

「大丈夫ですよ。わたしは何もしませんから」とあやめが言った。

「でも、おみねさんが羨ましいです。夫婦になれるのですから」

「そうだな」

 僕はあやめを抱いて、叶わぬ夢もあるんだよ、と囁きたくなった。それを囁いてどうにかなるものでもないが。

 あやめと深く交わると、寝室に戻り、時を動かした。