小説「僕が、剣道ですか? 2」

 僕は空中に飛び出していた。

 しかし、乳母車は抱えていなかった。

 凄いスピードで落下していくのが分かった。

 躰を反転させた。林が見えた。落下スピードを落とそうとした。しかし、上手くコントロールができなかった。しかし、林に近付くと最初の木の枝に手が触れた。僕は革手袋の手で掴んだ。その枝はすぐ折れたが、次の木の枝をすぐに掴んだ。その枝も折れたが、また次の枝を掴み折れ、また次の枝を掴み折れ……を繰り返すうちに次第に落下スピードが落ちていくのが分かった。そして、今度こそと思って掴んだ枝は少し手応えがあった。結局折れたが、その間に、もう一方の手で別の枝を掴み、今度はその枝を両手で掴んで木にぶら下がった。そこから、枝伝いに木から下りた。

 いつか五十余人とやり合った場所だった。

 夕暮れ時だった。

 行くあてもないので家老の屋敷に向かった。

 

 門はまだ閉まっていなくて、門番は僕の顔を覚えていて、すぐに「鏡様」と言った。

 中に入れてもらい、門番は家老と嫡男を呼びに行った。

 僕は玄関に座り込んでいた。

 やがて、家老と嫡男が来た。

  家老が「その姿は」と訊いた。嫡男が「前に来た時も最初はそんな姿だった」と言った。

 僕は何も言えなかった。そのうちにきくが来た。

「鏡様」と言って近づき、やがて泣き出した。きくを見ると、お腹が大きくなっていた。

 嫡男が「何か着る物を用意してやってくれ」と言った。

 僕は「風呂を」と言った。

 風呂の支度は、きくがしてくれた。僕は湯をかぶり、躰を擦っては、また湯をかぶった。手の平を見ると、傷だらけだった。革手袋をしていなければ、手の皮が剥けたところだった。

 髷はきくが結ってくれた。

 湯から上がると、中年の女中の作ってくれた紺色のトランクスがあった。それを穿き、着物を着た。

 

 夕餉の席には、家老と嫡男、そして佐竹がいた。

 佐竹は「これまでどうされていたのですか」と訊いた。

 僕は雷に打たれたことを話した。

「それはきくから訊きました。そして、忽然と消えてしまった、と」

 僕は頷きながら、「遠くに飛ばされたのです。その時に意識を失い、しばらく記憶をなくしていたのです」と言った。

 家老が「まぁ、いいではないか。こうして鏡殿が戻られてこられたことだし」と言った。

 僕は気になっていたことを訊いた。

「綱秀様はどうなされましたか」

「殿のご養子に決まった。これで藩は安泰だ」

「それはようございました。」

「綱秀様が勇様をご養子に迎えることも決まった」

「すべて、良い方向に進みましたね」

「そうだな。ところで鏡殿は行く所はござるのか」

「いいえ、それがありません」

「なら、当家にいるといい。いつまでいても構わん」

「ありがとうございます」

    また、家老の屋敷にご厄介になることが決まった。

 夕餉の後は、今まで使わせてもらっていた座敷を使うことになった。

 すでにきくは女中部屋から自分の荷物を座敷に運んでいた。

「きく、私がいなくなって何ヶ月になる」と訊いた。

「四ヶ月になります」と答えた。

「今は四月か」

「はい、四月十八日です」

 そう言った後、きくは泣き出した。

「死んでしまわれたのかと思いました。どこを捜しても鏡様はいらっしゃらないんですもの」

「済まなかった」

「刀だけが落ちていました。わたしはその刀を拾い、屋敷に戻りました。もしや、鏡様は屋敷に戻られているのではと、儚い期待をしました。でも、いませんでした。この四ヶ月間は苦しゅうございました。でも、この子を授かったことを知って、わたしは嬉しくなりました。鏡様はいなくなったけれど、あなたの分身はわたしのお腹の中にいる。そう思うと、生きる勇気が湧いてきました」

「そうか」

「でも、会いとうございました」

「私もきくに会いたかった」

「嬉しい」

 きくは抱きついてきた。

「夢ではないのね、こうして鏡様がいらっしゃる」

 夢なんだがなぁ、これは、と僕は思ったが、それにしても夢にしてはリアルすぎる。

 僕は着物を脱いで、浴衣のような寝間着に着替えた。

 布団に入ると、きくも布団の中に入ってきた。

 そして、裸の躰を押しつけてきた。

「子どもは大丈夫なのか」と訊くと、「これくらい平気」と答えた。

 僕はきくを抱いて眠った。これがしっくりとくるから不思議だった。

 

 次の日、道場に行くと大騒ぎになった。

 僕の周りを門弟が取り囲んだ。僕が動く度に驚くのは止めてもらいたいと思った、上野のパンダじゃあるまいし、と。

 だが、それだけ僕の不在は大きかったのか、とも思った。

 相川と佐々木が来たので、二月の選抜試験はどうだったと訊いた。

「無事、終えました」と相川が答えた。

 門弟を見ると、半数が堤道場の者たちだった。前回の選抜試験も含めると、ほとんどのものが堤道場出身ということになる。しかも六曜に一度、相川と佐々木は堤道場に行っていたので、この道場は堤道場の別の場所にある道場といっても良かった。

「私がいない間、六曜の堤道場の稽古はどうしていた」と訊いたら、「先生がいない間は、堤道場には練習には行ってはいません。この道場のことを任されていたので、こちらにずっといました」

「そうか」

「それより先生はどこにいらしたのですか」

「雷に打たれたことは訊いたか」

「はい、おきくさんから聞きました」

「その後、どこかに飛ばされたのだが、意識を失っていた。その間の記憶もない。つい、昨日、記憶が戻った。それで帰ってきた」

「そういうこともあるんですね」

「これから堤道場に挨拶に行ってくる」

 

 堤道場に行くとたえが門前を掃き掃除していた。

 すぐに僕に気がつき「鏡様」と言って駆け寄ってきた。

「今までどこに行ってらしたの」と言った。

 僕は答えられなかった。

 門の中に入ると、肩に頭を付けてきた。

「捜しましたよ」

「申し訳ない」

 僕はたえのお腹が膨らんでいるのに気付いた。その方を見ていると、たえはお腹に手を当てて「子どもができました」と嬉しそうに言った。

「もちろん、鏡様のお子ですよ」

 そうだろうな、と思った。

 門を入ると、隣の空き地だった所で、稽古をしている門弟を多く見かけた。

 空き地には、藁人形のようなものが沢山立っていて、門弟はそれに向かって斬りかかっていた。

 僕がその様子を見ていると、たえが「隣の空き地を買いましたのよ」と言った。

「ゆくゆくは第二の道場を作るんだと父は張り切っています」

「門弟が増えたんですね」

「ええ、日替わりで来る門弟も含めると三百人を超えましたわ」

「そりゃ、凄い」

 庭を通り、縁側から座敷に上がった。

「家老の屋敷の道場で選抜試験をするようになってから、門弟は増えました」

「そのようだな」

「だから、京太郎がこの道場を継いでいくのです」

「京太郎、って誰」

「この子に決まってるじゃあ、ありませんか」

「えっ、その子男の子だって、分かるの」

 この時代にそんな技術あったかなぁ。

「そうに決まっているでしょ」

「それって、たえの思い込みだよね」

「思い込みではありません。そういうものなのです」

 女だったら、どうするんだろう、って訊くのも怖いから、僕は黙っていた。確率は二分の一だから、確かに男の子が生まれて来る確率は低くない。

「あの日、男の子が授かるように祈っていました。だから、男の子でないはずがないのです」

 ああ、そういうことね。否定も肯定もできない。こうなると、男の子であって欲しい、というか、そうでないと……。と思っているうちに、それ以前に、この時代に子どもを作っていいのか、という疑問が起こってきた。タイムパラドックスの問題は、どう処理されるんだと思ってしまう。

 しかし、夢オチなんだから関係ないか……、とも言ってられないぞ。図書館の本の記載内容が変わった件はどう説明すればいいんだ。

 僕がこの時代にタイムスリップした段階で、すでにタイムパラドックスは起きているんだ。つまり、この先は新しい歴史が始まっているんだ。

「父を呼んできますわ」

 たえは道場の方に向かった。

 しばらくして、堤竜之介が現れた。

「鏡殿、久しぶりでござる」

「ご無沙汰しています」と言ったが、たえのお腹の子の件があるから、緊張していた。

「たえに子どもができましてな」と堤は言った。

「そのようですね」

「鏡殿のお子と聞いています」

「はぁ」

 僕は何も言えずにいた。

「その気があるならば、いつでも婿として迎えますよ」

 たえは僕の方を見ている。

「こんなことになって、申し開きもできませんが、いつまでもこの地にいるわけにもいかず、婿になることはできません」

 たえががっかりしている様子が明らかに分かった。

「そうですか」

 堤はたえの方を見て、「この子もわかっていてのことでしょうから、私はこれ以上は申しません。ただ、気が変わったらいつでもおっしゃってください」と言った。

 僕はただ頭を下げた。