小説「僕が、剣道ですか? 1」

十七

 祝宴が始まる前に風呂に入った。そして、祝宴に着て行く着物をきくに着せてもらった。

 まもなく祝宴が始まった。

 僕が最後に入っていき、家老の嫡男、島田源太郎の隣に座らされた。その時には盛大な拍手とかけ声が沸き起こった。

 きくはその声と拍手の渦の中を、腰をかがめてそっと私の後ろに座った。

「主賓も来たことだから乾杯といこう」と島田源太郎が言った。

 僕がどうしていいか分からずにいると、きくが「杯を持って、旦那様の方に向けて」と後ろから囁いた。僕は杯を持つと、島田源太郎の方に差し出した。その杯に島田源太郎は酒を注いだ。僕は杯を置いて、島田源太郎に注ぎ返そうとすると、きくは「そのまま杯を持っていて」と囁いた。島田源太郎の杯には、お付きの侍女が酒を注いだ。

 皆に酒が注がれたのを確認すると、島田源太郎は「では、乾杯」と言って杯を飲み干した。僕は酒が飲めないので、飲む振りをして、きくが差し出してくれた手ぬぐいに杯の中身をあけた。

 島田源太郎が身を寄せてきて「そろそろ、武勇伝を聞かせてもらおうか」と言った。

「武勇伝なんて、そんな大したもんじゃないですよ」

「一人で一度に十数人倒したんだろう。大したもんじゃないか」

 話が大きくなっている、と思った。

「一度に十数人も倒せる訳がないじゃないですか。一人一人倒していったんですよ」

「それそれ、その話を聞きたいのだ」

 僕は仕方なく、裏塀の崩れたところから寺の中に侵入していった場面から、話し始めた。かなり端折って話そうと思っていたのだが、島田源太郎は細かなことも聞きたがって、全部を話し終えるのに小一時間ほどはかかった。ただ、話をしている間に、酒を勧めてくる者が遠慮してくれていたのが幸いだった。

 話し終えた時、僕は前から訊こうと思っていたことを尋ねた。

「屋敷に稽古場があることは分かるんですが、それにしても凄い道場ですね」

「ああ、あれか。あれは曾祖父が造ったものだ」

「曾祖父殿ですか」

「そうだ。江戸で新陰流を習い、免許皆伝になったというので荒れ地に道場を造って、屋敷内の者に教えようとしたんだ」

「なるほど」

「しかし、伝える者がいなくなって、今まではただの道場だった。だが、今は凄い騒ぎになっているではないか」

「はい。私も少し困っているのです」

「何故じゃ」

「余りにも人が集まりすぎて……」と言うと、島田源太郎は笑い出した。

「結構なことじゃないか。面倒を見てやってくれ」

「はぁ」

 そうこうしているうちに宴もたけなわになってきた。

 島田源太郎との話が終わると、代わる代わる酒を注ぎに人がやってきた。断り切れずに飲む振りを続けた。

 その内、中央で何やら面白いことを始めた奴が出た。ひょっとこの面をかぶり、右左によろけながら進んでくる。右によろけた時は、右の者から酒を飲ませてもらい、左によろけた時には左の者から酒をもらっていた。そんな具合にして、前に向かってきた頃には、完全に酔っ払っていて、足も交差して、島田源太郎の膳の前に倒れてきた。

 僕は跳び上がって、自分の膳を跳び越すとその者を抱き留めた。

「かたじけない」とその者は言うと、酔って眠ってしまった。僕はお付きの者に彼を渡すと、周りの者が僕に「何かやってくださいよ」と言い出した。すると、それにつられて皆が囃し立てた。

 宴会ってのは、こういう展開になるんだよな、と思いつつ、助けを求めるように、島田源太郎の方を見たが、どうぞ、どうぞ、と言うように手をこちらに差し出すようにした。

 もう何かするまで、この囃し立ては止まらないだろう。

「ちょっと待っていてください」と言って、僕は仕方なく自分の席の後ろにいるきくを呼び、部屋からシューズを取ってくるように言った。きくなら見ているからシューズの意味がわかるだろうと思った。

 やがて、きくは部屋からシューズを持ってきた。僕はそれを受け取ると縁側に出た。そしてシューズを履いて、庭の中央に立った。

 宴席の奥に島田源太郎の顔が見えた。

「病み上がりだから、一度しかやりませんよ。よく見ていてください」と言った。

 僕は呼吸を整えた。そして、斜め後方の上に向かって跳び上がった。それと同時に足と躰を丸めた。いわゆるバク宙をやろうとしていたのだ。躰がふわっと浮き上がった。思ったよりも高く跳び上がったのが分かった。そのまま一回転したが、まだ降りるまでに余裕があった。そこで、躰を捻ってみた。くるりと一回転した。そこで着地した。

 膝を少し曲げて、クッションのようにしてふわりと降りた。

 僕が立ち上がった時、割れんばかりの拍手が起こっていた。

 バク転は小学校の時からやっていた。バク宙ができるようになったのは、中学校の時だった。それからバク宙は、僕がもっとも得意としている見せ技の一つになった。今朝、早起きした時もバク宙をして、草履の鼻緒を切ってしまったのだった。だから、草履ではバク宙はできないと思って、きくにシューズを取ってこさせたのだ。

 宴席に戻ると、島田源太郎が感心したように「鏡殿はまるで忍びのように身軽じゃな」と言った。

 僕は笑って答えなかった。こんなの誰にでもできますよ、なんてこの時代の人には言えなかったからだ。バク宙して一捻りすることなど、体操部の者ならできることを、僕はよく知っていた。

 シューズをきくに渡して「ありがとう」と言った。きくは大事そうにシューズを抱いた。

 バク宙一捻りに感動した者たちが、酒を注ぎに押し寄せてきた。

「飲めないって言っているじゃないですか」と僕は、半ば怒ると杯を伏せて、酒を注ぎに来た者に杯を持ってくるように言い、それらの者たちに飲ませた。

 彼らは僕の酌を喜んで受け入れた。

 宴会が終わりになる頃、島田源太郎が身を寄せて来て、僕の着物の袖の中に何かを入れた。ある程度の重さのあるものだった。

「褒美だ。取っておけ」と言った。

 僕は「はぁ」と言うしかなかった。

 島田源太郎が離れると袖の中に入った物を探ってみた。

 よく時代劇で見るような小判を紙で包んだ物が二つ入っていた。

 

 祝宴が終わって座敷に戻ると、シューズを戸棚に戻していたきくが振り向いた時に、さっきもらった包み金を二つ放った。

 きくは、それを受け取ると目を見開いた。

「どうしたんだ」

「これ五十両ですよ」

「そうか」

「そうかって、五十両ですよ」

「分かっているよ、五十両だろう」

「凄い額ですよ」

「そうなのか」

「そうですよ」

「私には使いようがないから、預かっておいてくれ」

「わたしに預けるんですか」

「そうだよ」

「ええー」

「ええーって、困ることはないだろう」

「困りますよ。こんなお金、持っていては仕事も手につきませんよ」

「この部屋のどこかに隠しておけばいいだろう」

「そんな」

「頼んだよ」

 

 夜眠る時、きくが「すごい技が使えるんですね」と言った。

 バク宙一捻りのことを言っていた。

「あんなのは誰にでもできる技なんだよ」

「そんなことありません」

「そうなんだよ、私の時代には」

「あなたの時代?」

「いや、今の言葉は忘れてくれ」

「あなた様はどこから来たんですか。服にしても見たことのないものでしたし、シューズだって」

「だから、そのことは忘れてくれ」

「無理ですよ。だって、あの戸棚を開ければ、あるんですもの」

「ああ、そうだった」

「どこから来たんですか」

「言っても分からないところから来たんだ」

「いつか、帰って行くんですか」

 きくは泣き始めていた。

「分からない」

「帰りたいですか」

「今は夢を見ているんだよな」

「夢なんかじゃありませんよ。ちゃんときくがいるじゃあ、ありませんか」

「それも夢なんだよな」

「夢なんかじゃありません。あなたは夢を見ているんじゃありません。現にここにいるじゃあ、ありませんか」

「夢オチじゃないのかよ」

「夢オチってなんです?」

「こっちの話だ」

 この言い合いはキリがなかった。

 僕は夢オチだと信じて眠ることにした。そして、どうせ夢オチならと思い、きくを抱き寄せた。