小説「僕が、剣道ですか? 5」

十九-1
 次の宿場に来ていた。ここは通過するか、甘味所でも見付ければ入るつもりだった。
 だが、途中で珍しく道場を見付けてしまった。
「鏡殿」と風車が言った。
 風車は道場の前を黙って通過するつもりはなかったようだ。
「入りましょうよ」と風車が言った。
 僕はそんなつもりはなかったが、風車の勢いに押された。
 きくも驚いているようだった。
「入るんですか」と僕に訊いた。
「風車殿に訊いてくれ」と僕は答えた。
 風車は道場の玄関を開けて、中に入ると「頼もう」と言っていた。
 すぐに門弟が集まってきて、その中の一人が「何の用ですか」と訊いた。
 風車は「一手、お手合わせを願いたい」と言った。
「道場破りですか」と門弟の一人が言った。
「いやいや、そんなんではござらん。ただ、通り過ぎるのもできかねて、御指南を受けたいと思っただけでござる」と言った。
 その時、長身の者が出て来た。
「拙者は荒木重左衛門と申す。今、道場主は所用で不在でござる」と言った。
「なら、貴殿でも構わぬ。お相手、願いたい」と風車は言った。
「道場主に無断でお相手はできぬ」と荒木重左衛門は言った。
 荒木重左衛門の言うことが道理だった。
 その時、玄関から「今、戻ったぞ」と声がした。
 荒木重左衛門が「先生」と言った。僕らが振り返ると、年老いた者がそこにいた。
「話は聞いていた。せっかく長旅をしているのだ。これっきりの機会と思って訪ねて来たのだろう。荒木重左衛門、相手をしてあげなさい」と言った。
 その老人は堂々としていた。道場主だけのことはあった。居留守を使っていたわけではなかったのだ。
 僕らが老人を見ていると、「拙者は竹内源五郎と申します。ここは竹内道場です。見ての通り、田舎の道場です」と言った。
「そんなことは」と風車が言った。
 竹内源五郎は「どうぞ、道場にお上がりください」と言った。
 僕は台車から荷物を取ると、草履を脱いで、道場の隅に座った。きくもききょうを連れて、僕の隣に座った。
「ところで、相手をしたいと言うのはどなたじゃな」と竹内源五郎が訊いたので、風車が「拙者です。風車大五郎と申します」と言った。
「そうか。風車殿でござるか。わたしは見ての通り、年をとりすぎておるので、そこにいる荒木重左衛門がお相手をするがよろしいか」と訊いた。
「結構でござる」と風車は言った。
「では、準備をなさるといい。誰か風車殿の体格に合う道着を持って参れ」と竹内源五郎が言った。
 門弟の一人が、風車の前に道着を置いた。
 風車が僕らの方で着物を脱ぎ、道着に着替えた。
 着替えると、道場の壁に掛かっている木刀を一つ取った。
 そして、道場の中央に立った。
 向こう側には、荒木重左衛門が立った。
 両者一礼をして、一端蹲踞をし、立ち上がると、前に進んだ。木刀をかわすと、竹内源五郎の「始めい」の声がかかった。
 二人は少し離れた。
 そして、間合いを詰めにいった。
 風車は相手の胴や頭を見ていた。荒木重左衛門は風車の手元を見ていた。明らかに小手を狙っていた。こんな試合では、小手の方が狙いやすい。風車は実戦には慣れているが、道場での稽古には慣れていないのだろう。小手が狙われていることに気付いてはいなかった。
 小手だから、間合いもすぐに詰められる。風車が相手の胴や頭を狙うために間合いを詰めにいった瞬間に小手を打たれた。
 風車は木刀を落とした。
「勝負あり。荒木の勝ち」と竹内源五郎が宣言した。
 僕は風車の元に走って行った。風車は手首を押さえながら「抜かったわ」と言った。そして「もう一手」と言ったが、僕が首を振った。
「これでもう良いでしょう」
 僕が風車を立たせると、竹内源五郎が「そちらの方は名前を聞いておらなかったが何と申すのですか」と訊いてきた。
「私ですか」と訊き返すと「ええ」と言うので「鏡京介と言います」と答えた。
「鏡京介殿……。もしや、あの鏡殿か」と言うので、あのが何を意味しているのか分からなかったが、「はい、鏡京介と言います」と繰り返した。
「そうですか、鏡殿でしたか」と竹内源五郎は呟くように言って、少し考えていた。そして顔を上げると、「荒木重左衛門。鏡殿に一手、御指南を受けろ」と命じた。
 僕は驚いた。そして、荒木重左衛門の方を見ると、僕に向かって頭を下げた。
 何だ。やる気満々じゃないか。これじゃあ、逃げ出すわけにもいかないではないか。
「では、道着をお借りしましょう」と僕はやむなく言った。
 道着を持って、きくのところに行くと「こんなことになってしまった」と言った。
 きくは笑って「いいじゃあ、ありませんか」と言った。きくは気楽で良いよな、と思った。今日は午前中にひと戦いしていることをきくは忘れているのじゃないかと思ったぐらいだ。